
ANAとJALカード、どっちがいいのか悩みますよね。
私は初心者の頃、その違いもよく分からないのに、何となくでJALカードを作りましたが、現金主義を変えなかったので、JALカードの出番もなく、ただ持っているだけ。
今思えば本当にもったいない!
その後、マイルの事を教えてもらう機会を経て、ANAカードも作成。今は、両方のマイルを貯めています。
ANA・JALカードの使い方は、それぞれJAL・ANAマイルの貯め方に影響しているので、どっちが得かは簡単には答えられないのですが、特徴をそれぞれ知って、自分にあった方を利用するのが一番だと思うのです。
ということで今回は、ANA・JALカードの特徴の中で年会費だけじゃなく、マイルをたくさん貯めるのに必要な、移行手段も含めて、お伝えしていきます。
ANA・JALカードおすすめは?初心者がならJAL・ANAマイルはどちらが得かを考えてみた

初心者にとって、クレジットカードの説明って全部同じにみえませんか?私は、全く違いが分からなかったので、どちらが得なのか判断がつきませんでした。
ですので、一番分かりやすい年会費を、そのまま額面通りにの価値で見て、初めて作ったJALカードが、どうやってJALマイルになるのかも理解できていませんでした(笑)
ANA・JALカードは、マイレージプログラムが自動的に登録された、クレジットカードです。
ですので、JALマイルもANAマイルも、他のクレジットカードよりもお得に貯まるのですが、ちょっとした工夫で、たくさん貯まったり、損をしてしまったりしてしまうので、じっくり確認してみて下さいね。
1年間にかかる維持費は年会費だけじゃない!

ここでは、ANA・JALカード共に、一般カードで比較していきます。
実は、両方とも年会費が同じ、2,000円(税抜)
これより上のランクのカードは、3,000円から150,000円ぐらいするものまでありますが、一番入りやすいカードの年会費は、両社同じです。
ただ、マイルカードは年会費の金額だけでなく、マイルの還元率がとっても重要!
還元率は、ポイントからマイルに交換する時の、交換の割合と思って下さい。
例えば、ANA・JALカードの一般カードの還元率は「100円=1P=0.5マイル」(還元率0.5%)
つまり、100円の買い物をしたら、ショッピングポイントは1P。そのポイントをマイルに交換すると、0.5マイルになるということ。ですので、200円のお買い物をしてやっと、1マイルになるんですね。
これではちょっと道が遠く感じますよね。
そこで、ANAもJALも、この還元率を倍の1%にする方法があり、これをすれば、マイルの貯まり方は倍のスピードで貯まります!
ANAカードは、買い物をしたポイントが、一旦クレジットカードポイントとして保管され、マイル交換を行います。その時の移行方法で還元率を上げることができるのです。
通常:5マイルコース(移行手数料無料) 1,000円=1ポイント=5マイル(100円=0.5マイル=還元率0.5%)
→ 10マイルコース(移行手数料/年間5,000円~6,000円(税抜))1,000円=1ポイント=10マイル(100円=1マイル=還元率1%)
参考:【マイルの貯め方・使い方】初心者から始めるANAマイル~貯め方編
JALカードは、買い物ポイントがそのまま自動的にJALマイルに移行されますが、ANAと同じようにマイル移行時に、還元率を上げる設定が必要です。
通常:買い物で貯まるマイル 200円=1マイル (100円=0.5マイル=還元率0.5%)
→ ショッピングマイル・プレミアム(年会費/3,000円(税抜))へ登録 100円=1マイル(100円=1マイル=還元率1%)
参考:【マイルの貯め方・使い方】初心者から始めるJALマイル~貯め方編
このままですと、一見、ANAのほうが年会費が高くなるように感じますよね。
しかし、この10マイルコースは、1年間の中で1度でも移行しなければ手数料は発生しない、という特徴があります。
ANAカードのポイントの有効期限は2年。
ということは、2年目のポイントの有効期限が近づいたところで、「10マイルコース」に変更すればよいということ!
つまり、2年に1回だけ「10マイルコース」にすれば、実質、移行手数料の年会費は半額になり、この方法であれば、ANAカードの年会費は少し安くできるのです。
通常:カード年会費2,000円+移行手数料年会費5,000円~6,000円 =7,000円~8,000円
実質: カード年会費2,000円+移行手数料年会費2,500円~3,000円 =4,500円~5,000円(税抜)
マイルが貯まるおすすめのカードランキングはこちら!
⇒ マイルを貯める!と決めたあなたに贈る本気のクレジットカード5枚【ANA・JAL】
《 結果 》
ANAカードの年会費(移行手数料込み):4,500円~5,000円(税抜)
JALカードの年会費(移行手数料込み):5,000円(税抜)
同じような金額となりました。
あとは、どちらが日常生活に使いやすいか、ということになりますが、これは自分の生活スタイルによって考えてみてください。
最後に、以下の補足をご参照くださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。年会費のみで比較してみましたが、同じような結果となりました。
この場合、普段よく使うお店がどっちのカードを使うとお得なのか、ということで決めても良いかもしれません。
もちろん、飛行機によく乗る方なら、その航空会社の方が良いのですが、そうでないのなら、マイルはあくまで日常生活の中で無理なく貯めるのが一番だからです。
マイルは無理せず楽しみながら貯めて下さいね。
さぁ!マイルを貯めて、ワクワクする旅に出ましょう♫
マイルが貯まるカードランキングはこちら ↓
こちらの応援クリックをポチッとお願いします!
ここで補足します!
ANAもJALも、指定のお店で買い物をすると、もっとお得にマイルが貯まる方法がありますので、ちょっとご紹介します!
ANAは、『ANAカードマイルプラス』加盟店の利用で、クレジットカード会社のポイントとは別に、さらに100円または200円(税込み)=1マイルが貯まるサービスです。
主なお店:セブンイレブン、イトーヨーカドーなど
JALは、『JALカード特約店』加盟店で利用すると、通所の2倍(100円=2マイル)貯まります。※ショッピングマイルプレミアム加入の場合
主なお店:ファミリーマート、イオンなど