
マイルのメリットデメリットを、知っていた方がもちろんマイルは貯めやすい。JALマイルでもANAマイルでも、その貯め方は基本的には同じですが、どこを注意するべきなのかを知っておくと、スムーズに貯められますよね。
これからマイルを貯めようと思っている方、貯め始めたばかりという方も、そもそものマイルの特性を知っていることが大切です。
ということで今回は、マイルの特性をメリット・デメリット、そして基本的な貯め方のコツをお伝えします。
Contents
マイルのメリットデメリットとは?初心者でも貯めやすい貯め方を伝授

マイルのメリットとデメリットとは、知っていると得をして、知らないと損をしてしまうことです。初心者でも貯めやすいようにするには、その特徴を知っていた方がお得。貯め方を知って、楽しく貯めて下さい。
メリットとは!無料の航空券が手に入ること
一番のメリットは、飛行機に無料で乗れること。マイルを貯める方は、マイルで交換する無料の航空券「特典航空券」のためにマイルを貯めていますよね。
実際にマイルを交換できる様々交換先の中から、一番お得なのが、特典航空券への交換すること。
主な交換先
- 国内線特典航空券
- 国際線特典航空券
- 電子クーポン(航空会社の通常の航空券や旅行関連の支払いができる。)
- 提携先のポイントへ交換(Ponta、waon、nanaco、楽天、Tポイントなど)
上記の中で、3.4.は1マイル=1円にしかなりませんが、1.2の特典航空券は、1マイル=1.5円~14円と価値があがります。
最大で、国際線特典航空券のファーストクラスでは、パリやNYのファーストクラスが通常の航空券は200万円以上するところ、同距離の特典航空券をマイルで交換すれば、1マイル=14円ぐらいになるのです。
まずは、マイルを貯めてこの特典航空券で旅行に行ってみて下さい。その時、飛行機代に旅費がかからないことで、ゆとりが生まれ、現地での過ごし方が少しリッチになったり、その浮いた分を取っておいて、また直ぐに旅行の計画をたてることができたり、旅への行動が自由になりますよ!
マイルの一番のメリット、旅行に自由が生まれること。
デメリットとは!マイルに有効期限があること

マイルの1番のデメリットは有効期限があること。JALもANAも3年。
この3年は、頻繁に旅行に行く人にとっては、何でもない期間ですが、あまり旅行に行かない人にとっては、あっという間です。特にマイルの貯め方が、「いつの間にか何となく貯まったらいいなぁ」と思っている人は要注意!
有効期限がきたときにどう利用できるのかを知っておくことが大事です。
どこかに旅行に行けるほど貯まってない、とか、貯まったけどその期限までに旅行になんて行けない、とか、一人分だけ貯まっても仕方ない、など、諦めてマイルを失効してしまう方も多いはず。
マイルは、特典航空券以外にも交換ができ、有効活用できる方法もありますよ。有効期限が近づく前に、ご自身のマイルがどのくらいあるのかをチェックしてみて下さいね!
有効期限が近づいているマイルの対応方法は、こちらをご参照ください。
⇒ マイルの有効期限が間近に!?何ができる?ANAマイルは?JALマイルは?

参考:マイルを貯める!と決めたあなたに贈る本気のクレジットカード5枚【ANA・JAL】
貯め方の基本は、持っているマイルカードの特徴を知ること
JALもANAも、マイルを貯めるにはそれぞれのマイレージプログラムに加入していますよね。
先にお伝えしますと、マイルを貯めるなら、航空会社のカードを持つべきです。尚且つ、JALカード・ANAカード共に、できるだけマイルへ還元率が良いものを選びましょう。
1マイル=100円 (還元率1%)になるカードを選ぶのがBest。
◆ANAカードを還元率1%にするには
「1,000円利用=1ポイント=10マイル」と「1,000円利用=1ポイント=5マイル」5の2つがありますが、マイルを貯めるなら絶対に「1,000円利用=1ポイント=10マイル」がお得。
このコースにするには、一般カードだと、年会費に手数料5,000円~6,000円 (+税)を足して10マイルコースにするか、元々その手数料が無料のゴールドカードを利用するか、など、クレジットカードの特徴を活かして貯めるのがおすすめです。
参考:【マイルの貯め方・使い方】初心者から始めるANAマイル~貯め方編
◆JALカードを還元率1%にするには
カードを利用する際に、「ショッピングマイル・プレミアム」に加入していると、通常よりもマイルが2倍となり、1マイル=100円。ですが、これも年会費に追加で,3000円 (+税)が必要になり、ちょっとためらう所ではあるのですが、それでマイルの貯まり方が変わってくるので、できるだけ加入がおすすめ。
また、JALカード特約店で買い物をすると、マイルが2倍になるので、この「ショッピングマイル・プレミアム」に加入していると、実質4倍となります。
利用するクレジットカードを決めたら、日常生活に関わる支払いを、できるだけクレジットカード払いにしましょう!
公共料金・交通費だけでなく、毎日のスーパーやコンビニなど。慣れないうちはちょっとためらわれると思うので、できる範囲で始めて、少しづづ増やしてみてください。
参考:【マイルの貯め方・使い方】初心者から始めるJALマイル~貯め方編
まとめ

マイルを貯めていると、貯まったらどこに行こう!とワクワクする時があります。飛行機代が高くて中々行けないと思っていた、遠距離の国も、ちょっと気軽に行きたい近くに国も、マイルを貯める前より身近な存在となるのです。
マイルは旅好きの私たちの味方。それは間違いありません。
さぁ!マイルを貯めて、ワクワクする旅に出ましょう♫
マイルが貯まるカードランキングはこちら ↓
こちらの応援クリックをポチッとお願いします!
ちょっと補足しますと!
外資系の航空会社のマイルは有効期限がないマイレージプログラムもあります。代表的なのが、デルタ航空やユナイテッド航空。実際に外資系航空会社のマイルを貯めて、JAL・ANAはあまり使わないという方もいるんですよ。