
ANAマイルを貯めている人は、これまで「ソラチカカード」でマイルを貯めていたと思います。
ソラチカカードは、ANAマイルを貯めるための必須方法、ソラチカルートで必要だったのですが、2019年12月末にその方法は閉ざされてしましました。
そこで、最新のANAマイルを貯める最強のクレジットカードをご紹介します!
『 ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード 』
このカードを使ったTOKYUルートは、還元率が75%です。
ソラチカルートが終わった今、このANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを利用しなければ、ANAマイルが貯まる速度が遅くなってしまうことに。
ただソラチカカードと同じで、カード単体ではマイルはなかなか貯まらず、ポイントサイトからの運用が必要となります。
最新のANAマイルの貯め方にこのカードは欠かせません。
今回はソラチカルートに変わる、「TOKYUルート」のマイル移行方法と、最新のお得な入会方法について紹介いたします。
参考:【マイルの貯め方・使い方】初心者から始めるANAマイル~貯め方編
海外ホテルを安く泊まりたい人へ:ホテルを世界最安値で泊まる方法!~ JIFU Travel
Contents
ソラチカルート終了・・ならANAマイルの最新の貯め方は「 TOKYUルート」で75%還元をGET!

ソラチカカードに変わって、ANAマイルの必須となった『 ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード 』
飛行機も電車も、ショッピングもこれ1枚でOK!という複合カードです。
「ANAマイル」・「TOKYU POINT」・「PASMO」・「定期券」・「クレジット」の5つの機能が1枚になり、PASMOのオートチャージもできます。
① 入会継続マイル:1000マイル
② 搭乗ボーナス:10%
③ 日々のお買い物:1000円=1ポイント=5マイル
④ 年会費:初年度無料 2年目以降2,200円
① 入会時、継続時に1,000マイルのプレゼント
一般カードなので年会費も高くありません。しかも継続時に1,000マイル(=2,000円相当)プレゼントがあるので、実質無料となります。
※ANAカードは飛行機に乗らなくても、カード継続時にプレゼントマイルがもらえますよ。JALカードは搭乗した場合のみです。
② 搭乗ボーナス:10%
ANAグループ便に搭乗の度に通常のフライトマイルに加え、割り増しボーナスマイルが貯まります。これは各カードによって積算率が変わります。
③ 日々のお買い物で貯まるのは、三井住友のワールドプレゼントポイント
- 5マイルコース: 1,000円=1ポイント=5マイル
- 10マイルコース:1,000円=1ポイント=10マイル
※移行手数料の6,600円(年間/税別)が必要。
ANAマイルをこれから貯める方で、どのカードにするか迷われているなら、このカードを1枚目として日常使いのメインカードにしてみるのもオススメですよ!
まずはこのカードで慣れてみてマイルの仕組み慣れてきたら、ゴールドカードなどのハイスペックカードにするのも有りだと思います。
それではお得な利用方法についてご紹介いたします。
TOKYU POINTをマイルに交換 1000 TOKYU POINT ⇒ 750マイル (還元率75%)
※マイルをTOKYU POINTに交換する場合 1000マイル ⇒ 1000TOKYU POINT(還元率100%)
ここで注意して頂きたいのが、マイルに75%という高い還元率で交換ができるのは、TOKYUポイントです。
通常のお買い物をして貯まる、三井住友のワールドプレゼントポイントではありません!
◆TOKYU ポイント
TOKYU POINT加盟店で利用すると、ワールドプレゼントのポイントに加えて、TOKYU POINTが貯まります。
例えば・・・
- 東急百貨店・渋谷ヒカリエ 東急ストア など、東急系列のお店での買い物
- 東急電鉄の利用をPASMOを使う(定期券は残念ながら対象外。定期券代が対象になれば・・と良く思いますが)
となると当然、東急をよく利用する人でないとマイルは貯まりにくいのでは?!と思いますよね。
そこで陸マイラーたちが利用しているのは、ポイントサイトで貯めたポイントを、TOKYUポイントに移行する方法。
それをすることによって75%という高い還元率で、大量にマイルを貯めることができます!
続いては、そのポイントサイトからのポイントの移行についてご紹介していきますね。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード へマイルを移行する方法

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを使ってANAマイルを大量に貯める方法は、ポイントサイトからのポイント移行が必要となります。
ポイントサイトとは・・・
そのサイトから利用者が商品を購入したり、サービスを申込むと利用者にポイントがつき、そのポイントを他のポイントや現金、又はマイルに交換することができる生活密着型のお買い物サイトです。
日常的にこのポイントサイトで買いものやサービスを受け、そのポイントをこのカードへTOKYUポイントとして移行し、それをANAマイルへと移します。
【 ポイントサイトのポイント ⇒ TOKYUポイント ⇒ ANAマイル 】
TOKYUルート

注目して頂きたいのが、ポイントサイトからドットマネーへ等価で移行し、それをTOKYUポイントへと同じく等価で移行しています。
つまり、ここまでは獲得ポイントが減ることなく交換ができているということですよね。
その後、TOKYUポイントからは75%と減りますが、大切なのはポイントサイトからドットマネーへ等価で移行できるポイントサイトを利用しなければいけないということ。
ポイントサイトはたくさんありますが、実は全てのポイントサイトがドットマネーへ等価で交換できるわけではないのです。
そこで私がオススメするポイントサイトはこちらの3つ!
◆モッピー

《メリット》
スマホでの利用がしやすく、ポイントの計算がしやすい「1ポイント=1円」のため、ポイントサイトの中でも圧倒的に人気が高いサイト。
お得で大きなキャンペーンをやることも多いので、常にチェックしていると、大量ポイントのチャンスもありますよ。
《デメリット》
使い勝手は良いのですが、一番ポイントが貯まりやすいクレジットカード案件が他と比べて少なく、外食モニターもないので、お買い物で集中して利用すると良いですね。
◆ちょびリッチ

《メリット》
セキュリティ面が強いと評判のサイト。また、2017年ぐらいから人気と使いやすさに評価が高まったのと、ANAマイルへ交換しやすいルートが確立されたため、利用者が増えています。
クレジットカード案件や外食モニターが豊富で、固定のファンが根強くいるサイトですね。
《デメリット》
ポイントが「1ポイント=0.5円」というのが、分かりにくいですね。他のサイトで慣れていると計算に注意が必要です。
◆ハピタス

《メリット》
ハピタスでは「お買い物あんあしん保証」というサービスがあります。ハピタスを経由してあとに反映されるはずのポイントが付いていない場合は保証してくれる安心なサービスです。
「みんなdeポイント」というサービスがあり、時間制限の中で通常よりもポイントが高くなっています。1,000ポイントが8,000ポイントという案件もあり、これは狙うべきですよね。
《デメリット》
貯めたポイントを交換に上限があります。1ヶ月30000円まで。たくさん貯めるようになる上限がない方がやりやすいです。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード一番得する申込方法

クレジットカードの申込は、そのまま公式ページから申込みをするよりも、断然お得になる申込方法があります。
それは、この順番で申込をしてください。
- ANA<マイ友プログラム>に登録(500マイルGet)
- モッピーからクレジットカードの申込(600ポイントGet ⇒450マイル)
1.ANAの<マイ友プログラム> とは
ANAカードを持っている人から紹介があると、入会時に500~2,000マイルが付くというもの
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードなら、500マイルもらえますよ!
※初めてANAカードを申込む方のみ対象
★周りにANAカードを持っている方がいない場合
このサイトをご覧の方に、私よりご紹介させて頂きます。
ご希望の方は、必ずカード申込前にこのサイトの「お問い合わせ」より ”TOKYU カード申込希望” の旨をご記入の上、ご依頼ください。
速やかにご対応させて頂きます。
なお、皆さんのメールアドレスは返信以外の用途には利用しないことを、お約束いたします。
2.モッピーからクレジットカードの申込
ポイントサイトのモッピー から申込むと、通常100Pもらえるところ、今なら600P獲得できます。
モッピーに登録

登録後、サイトの検索窓から「TOKYU」や「ANA TOKYU」で検索すると、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードがでてくるので、そこから申込みます。
※モッピーから公式サイトへ繋がるので、公式サイトと申込方法は全く同じですが、モッピーを経由しないと600Pは貰いえないので、必ずモッピーのサイトから繋がってください!

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード最新のキャンペーン
2020年3月31日まで、カード発行後、「マイ・ペイすリボ」を登録して、カード入会月の3ヵ月後末日までに6万円利用すると、2,000円のプレゼントがあります。
「マイ・ペイすリボ」とは、ショッピング1回払いご利用分が自動的にリボ払いになるお支払い方法です。
ANAマイルを貯めるには、必須となったANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード。
ANAカードを初めて持つ方はもちろん、ANAカードを持っているけどANAマイルを大量に貯めたいと思っている方は、是非持つことをおススメします!
マイルを貯めたら、飛行機はマイルで!どうせならホテルも世界一安く予約して行きましょう!
オススメする世界一最安値の旅行検索サイトはこちら
⇒ホテルを世界最安値で泊まる方法!~ JIFU Travel
まとめ

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードについてご紹介させて頂きました。
他のマイラーさんのブログでも、きっとこのカードはANAマイルには欠かせないことが、書いてあると思います。
ソラチカルートが終了した今、このカードはANAマイルに必須!クレジットカードを普通に使っているだけではなかなか貯まらないのがマイル。
それならば、たくさんマイルが貯まるカードを使って、楽しくマイルを貯めましょう。
さぁ!マイルを貯めて、ワクワクする旅に出ましょう♫
マイルが貯まるカードランキングはこちら ↓
世界一安い海外ホテルの予約サイトはこちら ↓
ANAカードの申込が初めての方は、必ず先にANAの<マイ友プログラム>の登録をして下さい。
カード申込後には適応されませんので注意してください!