
陸マイラー初心者の頃、クレジットカードによってマイルの貯まり方がこんなに違うなんて、思ってもいませんでした。
当時私は、何にも調べずにJALカードに入会してそれで満足してしまい、あまり利用することもなく2~3年もほったらかし・・・当然マイルなんて貯まりません。おバカでした。
そこから人に教えてもらったり、自分で調べてANAカードも作ったり、試行錯誤した結果、このカードにしよう!と決めて、手に入れたカードがあります。
それは、ANAマイルには必須のカードだったり、ANAもJALも貯められる最強のカードだったり、数ある中から厳選した2枚。そしてできれば、これもあるといいですよ、のもう1枚。
今回ご紹介するのは、初心者でもマイルが効果的に貯められるカードで、2019年の現時点でおすすめのマイル用のクレジットカードです。
それではゆっくりと説明していきますね。
Contents
陸マイラー初心者なら2020年はこのクレジットカード!メインカード1『ソラチカカード』

陸マイラー初心者だからこそ、簡単な方法でマイルを貯めたいものですよね。
遠回りしたくないし、損もしたくない。でもマイルって難しそうだし、しかもクレジットカード使うのってちょっと抵抗があるなぁ、なんて思っていませんか。
私は思っていました。基本的に現金主義だったので、クレジットカードを使う習慣があまりなかったのです。
でも、マイルを貯めるにはクレジットカードは必要不可欠。しかもどんなカードを使うかで、マイルの貯まり方が変わってきてしまうので、キチンと選ばなくてはなりません。
先にお伝えしますと、マイルを本格的に貯めるには、クレジットカードは1枚では難しく、マイラーたちは数枚を屈指してマイルを大量に貯めています。
ですが、クレジットカードに慣れていない人は、できるだけ最低限の枚数に収めたいはず。
では、ANAマイルを貯めたい人には、この必須のカードから。
ANA To Me CARD PASMO JCB(通称 ソラチカカード)

1枚のカードに4種類が含まれた複合カード。
ANAカード・東京メトロ(To Me CARD)・PASMO(交通系ICカード)・JCB
ANAカードのため、自動的に「ANAマイレージクラブ」に登録されており、別途手続きは不要です。
※ANAマイレージクラブ:ANAマイルを発行するマイレージプログラムこと
ソラチカカードの最大のメリットは、東京メトロのポイント「メトロポイント」がANAマイルに交換でき、その還元率が90%であること。
これは全てのカードの中で最高率であり、他にこんなカードはありません。
参考:マイルを貯める!と決めたあなたに贈る本気のクレジットカード5枚【ANA・JAL】
ソラチカカードの主な特徴

◆ 年会費(税込)→ 2,160円(初年度無料)と維持しやすい金額
最近は年会費無料のカードが増えていますが、ANAやJALカードは基本的に年会費が掛かり、最高で150,000円のプラチナカードもあるので、2,160円はANAカードの中では最安の年会費です。
◆入会・継続マイル → 入会時と毎年の継続時に、飛行機に乗らなくても1,000マイルもらえます。
JALの場合は搭乗が条件なので、乗らずにもらえるのはとってもお得なこと!
◆搭乗ボーナス → 通常のフライトマイルに加え、ANA便に乗ると10%の割増しボーナスマイルが追加されます。
※フライトマイル:飛距離によって指定されたマイル数と航空券の種類によって付与されるマイル
◆お買い物で貯まるポイント → 1,000円=1ポイント=5マイル(100円=0.5マイル/ 還元率0.5%)
ここでいうポイントは、JCBのポイント「Oki Dokiポイント」のことです。

このカードは2種類のポイントが貯まります。
① JCB「Oki Dokiポイント」→ 日常のお買い物で貯まるポイント
<マイル移行の方法>
- 5マイルコース (1,000円=1P= 5マイル / 還元率0.5%)移行手数料は無料
- 10マイルコース(1,000円=1P=10マイル / 還元率1%) 移行手数料は年間5,400円(税込)
② 東京メトロ「メトロポイント」→ 東京メトロやPASMOの利用で貯まるポイント
マイルへの還元率が90% 例:100メトロポイント → 90マイル
ソラチカカードのお得な利用法(メトロポイントの獲得方法)
前述の通り、このカードの最大のメリットは「メトロポイント」をマイルに移行する還元率が、どのカードよりも高い90%ということ。
ANAマイルに交換できるポイントは他にもありますが、大体は50%なので大きく減ってしまい、これだけ高い還元率はこのカードだけ。
これが、ANAマイルを貯める必須カードと呼ばれる理由です。
ただこのメトロポイントは、東京メトロやPASMO利用者という限られた人しか貯められないため、このポイントだけでマイルを増やすのは、どう考えても難しいですよね。
実際に私は、東京メトロもPASMOも利用していないので、普通に生活していたらメトロポイントは貯まりません。
※現在、以下のポイントの貯め方は有効ではありません。準備が整い次第、最新の方法に更新していきますm(__)m
ではどうやって貯めるのかというと、他で獲得したポイントをメトロポイントに移行し、それをANAマイルにする、という裏ワザを使うのです。
他で獲得したポイントとは、お小遣いサイトの<ポイントサイト>で獲得するポイントです。
日常の買い物やサービスなどを、ポイントサイトを利用してポイントを獲得し、それを現金にする方も多いと思いますが、マイルを貯めたい人は、現金ではなくメトロポイントへ交換し、ANAマイルを貯めましょう。
ポイントサイトって?という方、良かったらこちらをご参照ください。また、おすすめのポイントサイトとその移行方法についてもご案内しております。
ソラチカカードのお得な利用法(OkiDokiポイントをマイルへ)

もう一つお伝えしたいのが、Oki Dokiポイントからマイルへ移行するコースについて。
先に大事なところをお伝えしてきますと、
ソラチカカードの設定は「マルチポイントコースの10マイルコース」を選択し、マイル交換は2年に1回がおすすめです!
何のことか分からないと思いますので、順を追って説明しますね。
実は、ソラチカカードを作る時に、最初にコースの選択を迫られるのですが、これが選択肢があり過ぎて、初めてだと全然意味が分からないんです。
ですので、入会する前にこちらを知っておくと安心ですよ。
- 5マイルコース (1,000円=1P= 5マイル / 還元率0.5%)移行手数料は無料
- 10マイルコース(1,000円=1P=10マイル / 還元率1%) 移行手数料は年間5,400円(税込)
このコースをそのまま見ると、先ずは手数料が無料の5マイルコースにしようと思ってしまいますよね。
ですがマイルを貯める上で、還元率が0.5%と1%にでは、マイルの貯まり方が変わってきます!単純にその差は倍。
また、マイルをのんびり貯めようと5マイルコースを選んだ場合、注意が必要なのがポイントの有効期限。
Oki Dokiポイントの有効期限は最長2年。ANAマイルは3年。
この期間内に、0.5%の還元率でマイルを無料の航空券に交換できるまで貯めるのは、ちょっと難しいかもしれません。ですので、このコースの選択は、10マイルコース(還元率1%)がおすすめ。
でも、年会費2,160円にこの移行手数料5,400円も追加されたら、1年間の維持費は大きな負担となってしまいます。
そこで、是非、実践して頂きたいのがこの裏ワザ!
と、その前に、まずポイント移行に関して、もう一つ大事な選択コースがあります。(ホントに複雑ですよね・・・)
1.マイル自動移行コース
→ 貯めたポイントがそのまま自動的にマイルになる。移行する手間がいらない。
2.マルチポイントコース
→ マイル以外の商品にもポイント交換ができるように、自分のタイミングで希望のものに交換できる。自分で動かさない限りマイルにはならない。
ソラチカカードに入会すると、上記のマイル移行を「1.自動移行 or 2.都度移行」の選択と、還元率を「5マイルコース or 10マイルコース」の選択をしなければならず、それがかなり複雑。
ホントに分かりにくいんです(苦笑)
もうすぐこのお話のゴールです!もう少々お付き合いくださいね。
ソラチカカードHPに、マイル移行コースについて以下の案内があります。
毎年4月1日から翌年3月31日の期間に一度でも交換すると5,000円(税別)がかかります。マルチポイントコース 10マイルの場合、マイル交換しない年は、手数料がかかりません。
つまり「10マイルコースにしていても、移行しなければ手数料は発生しない。」ということ。
5マイルコースでも10マイルコースでも、マイルに移行さえしなければ、その年は5,400円(税込)の手数料は掛からないんですね。
ただし、必ず「マルチポイントコース」(都度移行)にしておきましょう!
イメージしにくいと思うのですが、数字で見ると以下のようになります。
マイル還元率1%にしたい場合の1年間の維持費
通常:カード年会費2,160円+移行手数料年会費5,400円 =7,560円(税込)
→ マイルの交換時期を2年1回にすれば 、手数料は実質1年で2,700円(税込)になる
実質: カード年会費2,160円+移行手数料年会費2,700円 =4,860円(税込)
つまり1年間の維持費は、4,860円(税抜)
この方法ならマイルの還元率1%を保ち、ソラチカカードの年間維持費も抑えられ、一番お得に利用できますよ!

《結論》
ソラチカカードを持ったら、「マルチポイントコースの10マイルコース」を選択しましょう。
使っているうちに分かると思うので、分かってきたら、2年に1回マイルに交換をして、お得にANAマイルを貯めてくださいね。
ただし、ポイントの有効期限2年をお忘れなく!
ソラチカカードのお得な利用法(マイルの有効期限を延長)
最後にANAマイルの有効期限を、ソラチカカードを使って少し延長できる方法をご紹介します。
ANAマイルの有効期限は3年です。
ソラチカカードを使ってせっかくANAマイルにしても、有効期限がきてしまった場合、そのままだと失効してします。
そこで救済処置として、失効する前に一旦、このソラチカカード(メトロポイント)に戻して、またANAマイルに移行するという方法を取れば、もう一度マイルの有効期限を3年に戻すことができるんです。
- 有効期限間近のマイル 10,000マイル ⇒ メトロポイント10,000ポイント(100%)
- メトロポイントの有効期限は2年のため、2年間はそのまま温存し期限が来るころにマイルに戻す。
- メトロポイント10,000ポイント ⇒ 9,000マイル(90%)
- マイルとして3年の有効期限が開始する。
この方法は、多少マイルの減額はありますが、実質5年延長できて最小限の減少ですみます。
マイルを電子クーポン「SKYコイン」に交換するという方法もありますが、マイルとして残したいという時は、ソラチカカードを使った救済処置を試してみて下さい。
最後にキャンペーンのご案内!入会すると今なら最大56,800マイルが!
以上、ソラチカカードをご紹介させて頂きましたが、複数のポイントが入った複合カードのため、ちょっと複雑ですよね。
また、ご紹介により、500マイル追加プレゼントがあります!
ANAの<マイ友プログラム>で申し込むと500マイル追加でもらえますよ!
ご友人にANAカードをお持ちの方がいらっしゃいましたら、この特典を絶対に利用されることをおすすめします。
★周りにANAカードを持っている方がいない場合
このサイトをご覧の方に、私よりご紹介させて頂きます。
ご希望の方は、必ずカード申込前に「お問い合わせ」にて ”ソラチカカード申込希望” の旨をご記入の上、ご依頼ください。
※初めてANAカードを申込む方のみ対象
速やかにご対応させて頂きます。なお、お預かりするメールアドレスは、返信以外の用途には利用しないことをお約束いたします。
陸マイラー初心者なら2019年はこのクレジットカード!メインカード2『SPGアメックス』

陸マイラー初心者の方に、このクレジットカードをおすすめするのは少し悩んだのですが、どうしてもこれなしではマイルを貯めるお話はできないと思い、ここからご紹介させて頂きます。
マイルを貯めるなら、初心者にもおすすめの魔法のようなカードがあります!
そのメリットは数えきれないほどあり、私は初めて聞いたときは、そんなカードがあるんだと感動したものです。これがあれば、世界中の旅行が楽しめるかも!と。
もちろんデメリットもあります。そのデメリットは、このカードを持つことを躊躇する大きなデメリットですが、でもお約束します。
そのデメリットを超える、大きなメリットがたくさんあります!これは、メインカードとして持つのに相応しいカードです。
『SPGアメックス』
スターウッド プリファード ゲスト アメリカン ・エキスプレス・カード
SPGとは・・・スターウッド・プリファード・ゲスト(ウェスティンやシェラトンなどの高級ホテルグループ)
世界的な高級ホテルグループのSPGと、アメックスの提携カードです。
※2018年8月に世界最大のホテルチェーン、マリオットグループの傘下にはいりました。
SPGアメックスの特典①~ ANAもJALも他のマイルも貯まる!
私がこのカードをおすすめする一番の理由が、この1枚で、ANAマイルもJALマイルも貯められること。
このカードはANAカードでもJALカードでもありませんが、このカードのポイントを両方のマイルに交換ができるんです!
そしてもっとすごいのが、その他の世界中の航空会社のマイルも貯めることができること。
ANAマイルとJALマイルだけでなく、日本で使いやすく人気の、デルタ航空やユナイテッド航空はもちろん、その他の航空会社もあわせてなんと40社!
これは同列会社のアメックスゴールドでも15社なので、その数は圧倒的です。
1枚目のカードとして、ソラチカカードをおすすめしましたが、ANAマイルはソラチカで貯めて、JALマイルはSPGアメックスで貯める、ということもできますし、ANAもJALもSPGアメックスで貯める、ということもできます。
ただ、SPGアメックスは航空会社のカードではないので、各航空会社のマイレージプログラムに登録が必要です。
- ANAマイレージクラブ
- JALマイレージバンク
- デルタ航空スカイマイル
- ユナイテッド航空のマイレージプラス
※ソラチカカードを持つ場合はソラチカがANAカードなので、別途ANAマイレージクラブへ加入は不要です。
SPGアメックスの特典②~ ポイントの還元率が高い!
日常生活で貯まるポイント「100円 = 3ポイント= 1マイル」(還元率1%)
還元率1%は、マイルを貯めるには最低限欲しい交換率ですが、このカードはたくさんポイントを貯めれば、たくさんマイルのおまけをつけてくれる太っ腹。
60,000ポイントをマイルに移行するごとに、ボーナスとして15,000ポイント(5,000マイル)が加算されます!
60,000ポイント → 20,000マイル+5,000ボーナスマイル = 25,000マイル
これで還元率1.25%となり、かなりお得な交換ができます。
実際にANAカードやJALカードでも、ここまでの還元率にならないカードもあるので、これ1枚の中にギュッとお得が詰まっていますよね。
SPGアメックスの特典③~ 入会時のキャンペーンで33,000ポイント!
入会時のキャンペーンの特典も、とっても大きなプレゼントがあります。
条件:入会後3か月以内に10万円の利用で、30,000ポイント付与!
10万円利用すると、ショッピングポイントが3,000ポイントとなりますので、それを加えて合計33,000ポイントを獲得できます!
と、ここまでは誰でももらえるポイントですが、あと6,000ポイント追加して、39,000ポイントにすることができます。
「ご紹介プログラム」
これは、SPGアメックスを持っている人から紹介があると、入会時に6,000ポイントが付くというもの。これで合計39,000ポイントに!
39,000ポイント= 13,000マイル
このままマイルで特典航空券(無料の航空券)に交換すると、ANAもJALも往復で「東京ー大阪」「大阪ー福岡」へ行けます。
または、60,000ポイントまで貯めて交換すれば、15,000ポイントの追加があるので、合計75,000ポイント。マイルでいうと25,000マイル!
これだけあれば、沖縄はもちろん、海外なら香港や台湾にだって行けちゃいますよ。
★周りにSPGアメックスを持っている方がいない場合
このサイトをご覧の方に、私の紹介URLをお伝えさせて頂きます。
ご希望の方は、必ずカードお申込前に「お問い合わせ」にて ”SPGアメックス申込希望” の旨をご記入の上、ご依頼ください。
速やかにご対応させて頂きます。なお、お預かりするメールアドレスは、返信以外の用途には利用しないことをお約束いたします。
SPGアメックスの特典④~ マイルの有効期限を無期限にできる!
SPGアメックスのポイントの有効期限は「最後にポイントを獲得した日から1年間」
つまり1年以内に1回利用すれば、有効期限は延長し続けるということ。
通常、ANAマイル、JALマイルの有効期限3年。期限が切れると失効してしまいます。
マイルを貯めるものにとっては、ここは避けたいところですが、マイルを貯め始めたばかりだと、この3年はあっという間にきてしまうかもしれません。
私はまだ慣れない頃は、自分のマイルが貯まっている感じがつかめなくて、有効期限のことなんて全く気にしていませんでした。でもJALからマイルの期限間近の案内がきて、急いで使ったことがあります。
今は、SPGアメックスをメインに使っており、このカードは普通に使っていればポイントが半永久の無期限となるので、その管理がいらなくなったんです。
ポイントを保管しておいて、必要な時に使いたいマイルに交換できるので、実質マイルの有効期限はナシということになりますよ!
SPGアメックスの特典⑤~ 高級ホテルの無料宿泊プレゼント!
SPGアメックスはそもそもホテル系のカードですので、ホテルに関するお得もご紹介しますね。
まずその最大の魅力は、カードの更新継続のとき。
毎年カードを更新すると、無料の宿泊券《一泊一室(2名様まで)》の無料宿泊のプレゼント!
ここで思い出してて頂きたいのが、このホテルが世界最大の高級ホテルチェーンということ!
SPG(ウェスティンやシェラトン)・マリオット・リッツカールトンと、一流のホテルが列挙しているグループからの無料の宿泊券ですから、もちろんこれらのホテルを利用できるんです。
ただし!
各ホテルにはランクがあり、50,000ポイントのホテルまでという条件がありますので、全てのホテルが対象ではありません。
ですがこの特典は大人気で、私の友人で、これがあるからこのカードを持ったという人もいたぐらいです。
SPGアメックスの特典⑥~ 入会と同時にゴールドエリート会員!

ホテルの特典をご紹介する上で欠かせないのが、「ゴールドエリート会員」の資格。
このカードを持つと、「ゴールドエリート会員」の資格が自動的につきます。実はこの資格は、実際に取得しようと思うとグループホテルへの宿泊数が必要になります。
その条件が、なんと年間25泊以上!
高級ホテルなので、1泊の料金が最低でも3万円以上になるのですが、本来なら何十万とかけて取得する資格を、このカードを持つだけで得られるんです。すごくないですか!
では、ほんの一部ですが、そのゴールドエリート会員として受けられる特典を、まとめてご紹介します。
SPGサイトより
■SPGおよびマリオットリワード参加ホテルご利用によるポイント獲得数:1米ドル=12.5ポイント (通常会員- 1米ドル=10ポイント )
■チェックアウト時間の延長 (14:00)
■チェックイン時の空室状況により、エンハンスドルーム(より良いお部屋)へのアップグレード
■より高速な無料の客室内インターネットアクセス(プレミアムWifi)
■ポイントによるゴールドウェルカムギフト (250~500ポイント、ブランドにより異なる)
この特典以外で私がご紹介したいサービスがあります。
アメックスは旅行関連のサービスに特化しており、他のカード会社よりも空港での対応や、海外保険の内容が豊富です。
このカードも例外ではなく、その一つがこちら。
◆<空港ラウンジ> 同伴者1名様も無料でご利用可能
カードと利用当日の搭乗券を呈示すれば、国内28空港・海外2空港の空港ラウンジを、カード会員の本人はもちろん同伴の方1名もも無料で利用できます。
同伴者は友人でもOK!
他社のゴールドカードだと、本人は無料でも同伴者は有料ということが多いのですが、こういうちょっとしたことで、アメックスならではの旅の楽しみを味わえますよ。
まだこの他にも特典はあるので、良かったらこちらをご覧ください。
【ここまでのメリットを踏まえて】最大のデメリット~ 高額な年会費
さて、 このカードのたくさんのメリットをご紹介してきましたが、最後に最大のデメリットである年会費をお伝えします。
年会費:33,480円(税込)
このカード自体はゴールドカードではないのですが、実際はゴールドと同じ扱いとされているため、年会費は見事ゴールドカード並み、いや、以上ですね。
ただ、私も初めはこの金額に躊躇して、自分がこんな高いカード持つなんてあり得ない!と思っていたのですが、色々と調べたり、既に持っている友人の話を聞いていると、それを上回る魅力にワクワクしてしまい、この年会費はしょうがないのかな~と。
金額的に捉えても、継続時の宿泊無料券でこの年会費の元はとれるし、ANAマイルもJALマイルも貯めたいし、アメックスを持っていると旅行に便利だしな~、と悩み、思い切って作ってしましました。
そして、その手ごたえは大満足です!
マイルを本格的に貯めている陸マイラーさんの中では、このカードの魅力は有名なので持っている人はかなり多いと思います。
もし、マイルを本格的に貯め始めたら、本当におすすめの1枚です。
もう1枚!陸マイラーにおすすめのクレジットカード『ANA VISA ワイドゴールドカード』

陸マイラー初心者に、ゴールドカードを勧める人はあまりいないのかもしれませんが、私は最後にこの1枚をご紹介したいと思います。
クレジットカードでマイルを貯めようと思ったら、まずは日常生活の支払いを、できるだけ同じカードにまとめることがおすすめ。
そのポイントをマイルに移行させるので、その効果をしっかりと得るには、クレジットカードの持つパワーが強い方が断然良いわけです。
ソラチカカードがANAマイル必須だとしたら、このカードはANAマイルを一番活かしてくれるカードです。
その強くてマイルを貯めてくれるクレジットカードがこちら。
ANA VISA ワイドゴールドカード(三井住友系)

ゴールドカードというと少し前までは入会条件が厳しいものでしたが、最近はクレジットカードがあまりにも普及したせいか、上級クラスのクレジットカードが増えたせいなのか、ゴールドカードの入会条件も緩くなった傾向があります。
【入会条件】 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方

◆年会費(税別)→ 14,000円 —–①
年会費高い!って思いますよね。でもここがこのカードの人気のポイントに!後程解説します。
◆入会・継続ボーナスマイル → 入会時と毎年の継続時に、飛行機に乗らなくても2,000マイルもらえます。
ここはJALの場合は搭乗が条件なので、乗らずにもらえるのはとってもお得なこと!
◆搭乗ボーナス → 通常のフライトマイルに加え、ANA便に乗ると25%の割増しボーナスマイルが追加されます。
※フライトマイル:飛距離によって指定されたマイル数と航空券の種類によって付与されるマイル
◆お買い物で貯まるポイント → 1,000円=1ポイント=10マイル(100円=1マイル=還元率1%)—②
① 14,000円 の年会費を、9,500円(税抜)まで下げる方法。 WEB明細書の利用+マイ・ペイすリボを申込み+利用で、翌年度以降併用割引 ※マイ・ペイすリボとは、ショッピング1回払いご利用分が自動的にリボ払いになる支払い方法 9,500円はANAカードのゴールドカードの中で最安ですので、この特典はかなりお得です。 ② マイルへの移行手数料が無料! 一般カードだと「1,000円=1ポイント=10マイル」にするには、年間6,000円も手数料がかかりますが、この ゴールドカードだと手数料が無料。 これだけで全然マイルの貯まり方が変わりますよ! ※ソラチカはJCB系のため、移行手数料は5,000円。VISA系は6,000円となります。 このカードの特徴や年会費を大幅に減額する方法などのコツは、こちらをご参照ください。 ⇒ ANAカードのおすすめは?陸マイラーの最強カード!~Part1【2019】はこれに決まり ANA VISA ワイドゴールドカードに入会すると、入会ボーナスマイルが2,000マイルもらえます! と、ここまでは誰でももらえるポイントですが、あと2,000マイル追加することができますよ! ANAの<マイ友プログラム>で申し込むと2,000マイルのプレゼントをお受け取り頂けます。 ご友人にANAカードをお持ちの方がいらっしゃいましたら、この特典を絶対に利用されることをおすすめします。 ★周りにANAカードを持っている方がいない場合 このサイトをご覧の方に、私よりご紹介させて頂きます。 ご希望の方は、必ずカード申込前に「お問い合わせ」にて ”ANA VISA ワイドゴールドカード申込希望” の旨をご記入の上、ご依頼ください。 ※初めてANAカードを申込む方のみ対象 速やかにご対応させて頂きます。なお、お預かりするメールアドレスは、返信以外の用途には利用しないことをお約束いたします。 マイルを貯めるのに欠かせないのが、クレジットカード。 クレジットカードが持っている特徴やスペックによって、マイルが貯まる貯まらないということに大きな影響がでます。 多少、年会費・維持費がかかっても、長い目でみたらそっちの方がマイルが効率よく貯まったりすることも。 マイルは知らないと損してしまうけど、知っていると本当にお得な情報があります。その情報を活かして、楽しくマイルを貯めてください! さぁ!マイルを貯めて、ワクワクする旅に出ましょう♫ マイルが貯まるカードランキングはこちら ↓ こちらの応援クリックをポチッとお願いします!
税抜14,000円+税 → 税抜9,500円+税 (税抜4,500円+税割引)まとめ
ソラチカカード申込希望