
ANAマイルを貯めるのには必ず必要な、ANAのソラチカカード。
そのカードが持つ特別なスペックから、飛行機に乗らずにマイルを貯める陸マイラーに、そう言われています。
そのため、ANAマイルを貯め始める人には、1枚目のANAカードとして持っていて欲しいのですが、このカードは少々複雑。
なぜならそのポイントが2つもあるから。
たとえ専用のサイトをみても、慣れていないと「えッ、どっちのポイント?!」なんてことに。といいますか、これは私が実際になったことなんです・・・。
これからANAマイルを貯める方に必須カードとおすすめする以上は、キチンと理解して頂かなければと思い、今回は『ソラチカカード』のマイル移行とその還元率について、ご紹介していきます。
参考:【マイルの貯め方・使い方】初心者から始めるANAマイル~貯め方編
Contents
ANAの『ソラチカカード』2つのポイントのマイル移行とその還元率を知ろう!

ANAマイルの必須カード『ソラチカカード』は通称名です。
正式には『ANA To Me CARD PASMO JCB』といい、1枚の中に「ANA・東京メトロ・PASMO・JCB」と4つの機能を持っている、マルチカード。
マイルを貯めるポイントはこの中の「JCBのOkiDokiポイント」と「東京メトロのメトロポイント」の2つがあります。
ただ、この2つは同じカードの中にあって、それぞれ別の特徴と機能を持つため、マイルへの移行方法も還元率も全く違うという、少々やっかいな存在。
でもここを理解しておかないと、ANAマイルを貯める時に困ってしまうので、是非知っておいてください!

2つのポイントの違いを知ることが大事!
まず大前提として、ANAカードで貯めたポイントは、自動的にANAマイルにすることもできるし、一旦クレジットカードポイントとして保存して、手動でマイルに移行することもできます。
マイルの有効期限が3年。できるだけそれを延ばすには、クレジットカードポイントとしギリギリまで置き、必要な時にANAマイルへ交換させるのが安全。
そのクレジットカードポイントが、ソラチカカードには2つあるということですね。

《OkiDokiポイント》日常生活で貯める
日常生活の買い物で貯まるのは、こちらのJCBのポイントです。
通常: 1,000円=1ポイント=5マイル(100円=0.5マイル/ 還元率0.5%)
初期設定として上記の還元率0.5%となっていますが、このままでは正直いってマイルは貯まりません。
そこで、この還元率を1%にしましょう!
その方法が、コースの変更をすること。
◆5マイルコース (1,000円=1P= 5マイル / 還元率0.5%)移行手数料は無料
↓ ↓ ↓
◆10マイルコース(1,000円=1P=10マイル / 還元率1%) 移行手数料は年間5,400円(税込)
10マイルコースにするには、年会費(2,160円)に加えて、移行手数料の5,400円(年間)が必要になります。でもこれって結構な負担ですよね。
ここでもう一つ大事な選択コースがあります。
1.マイル自動移行コース
→ 貯めたポイントがそのまま自動的にマイルになる。移行する手間がいらない。
2.マルチポイントコース
→ マイル以外の商品にもポイント交換ができるように、自分のタイミングで希望のものに交換できる。自分で動かさない限りマイルにはならない。
ソラチカカードに入会時に、コースの選択をしなければならないのですが、マイル移行を「1.自動移行 or 2.都度移行」の選択と、還元率を「5マイルコース or 10マイルコース」の選択をしなければならず、それがかなり複雑。
このコースはどちらが良いかというと「都度移行となる2.マルチポイントコース」
これはソラチカカードHPの以下の文言をみると、理由が分かります。
毎年4月1日から翌年3月31日の期間に一度でも交換すると5,000円(税別)がかかります。マルチポイントコース 10マイルの場合、マイル交換しない年は、手数料がかかりません。
つまり「10マイルコースにしていても、移行しなければ手数料は発生しない。」ということ。
5マイルコースでも10マイルコースでも、マイルに移行さえしなければ、その年は5,400円(税込)の手数料は掛からないんですね。
マイル還元率1%にしたい場合の1年間の維持費
通常:カード年会費2,160円+移行手数料年会費5,400円 =7,560円(税込)
→ マイルの交換時期を2年1回にすれば 、手数料は実質1年で2,700円(税込)になる
実質: カード年会費2,160円+移行手数料年会費2,700円 =4,860円(税込)
つまり1年間の維持費は、4,860円(税抜)
《結論》
① マイルを都度移行とする「マルチポイントコース」にしましょう。
②「5マイルコース・10マイルコース」どちらでも大丈夫ですが、マイルに交換する前に必ず10マイルこコースになっていることを、確認しましょう。
ただし、Okidokiポイントの有効期限2年をお忘れなく!
マイルが貯まるおすすめのカードランキングはこちら!
⇒ マイルを貯める!と決めたあなたに贈る本気のクレジットカード5枚【ANA・JAL】
《メトロポイント》ANAマイルへ交換するために貯める

東京メトロ『メトロポイント』→ 東京メトロの利用、PASMOのチャージなどで貯まるポイント
前述のOkidDokiポイントもANAマイルが貯まりますが、実はANAマイルに一番重要なのはこの『メトロポイント』のほう。
このポイントがあるために、ANAマイルで必須カードと言われています。
なぜなら、ANAマイルへ移行する時の還元率が、なんと90%!これは決して他にはない高い率なんです。
例えば、楽天スーパーポイントやTポイントもANAマイルに交換できますが、かなり目減りして半分の50%。
でもこれが普通なんです。
ですのでこの90%の還元率は、マイルを貯めるモノにとっては、宝のカードなんですよね。
メトロポイント(1P)= ANAマイル(0.9マイル) 還元率90%
ただ、東京メトロは首都圏限定ですし、都内だとしても東京メトロを使わない人もいます。そんなんでは、中々ANAマイルを貯めるのが厳しいことに。
ですが、ここで裏ワザでANAマイルを貯めます。それはポイントサイト(お小遣いサイト)
そのポイントサイトとソラチカカードを使った、ANAマイルの貯め方は、こちらのご参照ください。
⇒ ソラチカカード改悪でマイルの貯め方が変更?メトロポイントの貯め方見直し
キャンペーンやってますよ!最大18,700マイル相当のプレゼント
ANAマイルを貯めるのに絶対必要なソラチカカード、今なら最大56,800マイル相当のプレゼントがありますよ。
こちらをクリック
『ANA To Me CARD PASMO JCB』 通称:ソラチカカード
また、ご紹介により、500マイル追加プレゼントがあります!
ANAの<マイ友プログラム>で私からご紹介させて頂くと500マイルのプレゼントをお受け取り頂けます。
★このサイトをご覧の方に、私の紹介URLをお伝えさせて頂きます。ご希望の方は、必ずカード申込前に「お問い合わせ」にて ”ソラチカカード申込希望” の旨をご記入の上、ご依頼ください。
また、問合せメールを送ることに抵抗がある方もいるかと思いますが、紹介なしの場合でも、入会ボーナスマイルで1,000マイルは獲得できますので、絶対にお得ですよ。
参考:【マイルの貯め方・使い方】初心者から始めるANAマイル~貯め方編
まとめ

ソラチカカード以外のANAカードでも、もちろんマイルは貯まります。
でも、このカードがあるとないとでは、ANAマイルの貯まり方が全く違います!
ANAマイルを貯めたいと思ったら、まずはこの「ソラチカカード」をGetして下さいね。
さぁ!マイルを貯めて、ワクワクする旅に出ましょう♫
マイルが貯まるカードランキングはこちら ↓
こちらの応援クリックをポチッとお願いします!
コメントを残す