
JALマイルもANAマイルも、マイルを貯め始めた初心者の頃は、貯め方も使い方も良く分からなくて、何度もそれぞれのホームページを見ました。もちろん、今でもよく見ます。
マイルの交換方法が、無料の航空券「特典航空券」以外にもあると知ったことや、有効期限があること、特典航空券の予約が取りにくい事があるなど、色々と覚えていったのですが、その中で分かったのがやはり、無料の航空券「特典航空券」が一番お得ということ。
そして通常の航空券が購入できる、電子クーポンという存在を知り、それがどれだけ役にたつのかも知りました。
旅行好きには、この2つの使い方を知っていれば、旅の計画は一層楽しいものとなりますよ。
今回は、JALマイルの使い方について、ご紹介いたします。
参照:【マイルの貯め方・使い方】初心者から始めるJALマイル~貯め方編
Contents
【マイルの使い方】~マイル初心者へ!JALマイルの使い方

マイルの使い方は、JALとANAでは異なり、初心者の頃はどう違うの?と悩まされます。
貯め方も使い方も、それぞれを比較してみると、特徴と個性があるのですが、基本的にお得になる交換方法は同じです。
マイルの交換が何がお得なのか考える時、マイルの価値で比較する分かりやすいですよ。
ちなみに、マイルの価値は「1マイル=1円以上」ここは間違いありません。
※★の数が多いほど使ってお得=マイルの価値が高い
ハイシーズンもマイル数が上がらない「特典航空券」 ~★★★
マイルの価値は「1マイル=1.5円~15円」
マイルで交換する無料の航空を「特典航空券」といいます。この価値は、飛行距離が遠くなり、座席クラスがハイクラスになるほど、高くなります。
JALマイルの特典航空券の特徴は、繁忙期などのハイシーズンでもマイル数が上がらず、また、お正月やお盆の時期でも特典航空券を利用することができること。
これは国内線にもありますが、JALは通常マイルとは別に、必要マイル数が少なくなる割引マイルがあります。
◆ディスカウントマイル → 決められた路線と時期なら、最大10,000マイル少ない特典交換
◆JALカード割引 → JALカード会員はディスカウントマイルよりも1,000マイル割引(国内線は500マイル)
◆曜日限定特典 → ファーストクラス・ビジネスクラスを対象とした曜日限定特典(国際線のみ)

マイルが貯まるおすすめのカードランキングはこちら!
⇒ マイルを貯める!と決めたあなたに贈る本気のクレジットカード5枚【ANA・JAL】
知らないと損!困った時の救世主「eJALポイント」 ~ ★★☆
マイルの価値は「1マイル=1円~1.5円」
eJALポイントとは、 JALのホームページ上で利用できる、航空券や旅行関係の商品の購入ができる。電子クーポンです。
1ポイント=1円相当
このポイントの最大のメリットは、有効期限が実質無期限になること。
eJALポイントの有効期間は1年ですが、JALマイルからeJALポイントに交換をするごとに、有効期限が新たに更新されていくシステムなんです。
つまり、ポイント残高全てが、最新の有効期限に更新されるので、実質無期限ということに。
【交換に必要なマイル数】
JALカード会員なら、キャンペーンの対象に!
- 3,000マイル=3,000ポイント(3,000円相当) ※2019年3月31日まで
- 5,000マイル=5,000ポイント(5,000円相当)
- 10,000マイル=15,000ポイント(15,000円相当)※10,000マイルからの交換なら1.5倍に
【eJALポイントで利用できるもの】
- JAL国内線航空券
- JAL国際線航空券
- 国内・海外ツアー
- JALダイナミックパッケージ(国内)※JAL海外ダイナミックパッケージは不可
- マイルツアー
また、eJALポイントだと通常の航空券が購入できるため、希望の便が取りやすいということや、フライトマイルが貯まるので、新たなマイルが貯まることにもなるんですね。

ここもお得です!
無料で飛行機に乗れる特典航空券に交換した場合、燃油サーチャージは別途かかり、マイルでの支払いはできません。
ですが、この eJALポイントは、燃油サーチャージの支払いが可能なんです!
知っておくとお得なJALだけの特典「どこかへマイル」~★★☆
マイルの価値は「1マイル=?円」
JALマイルにしかない、楽しい企画をご紹介します。

これは通常12,000マイルする国内のどこかへ、半分の6,000マイルで行けますよ、という素敵な企画。
しかも行き先は自分で決められないんです。
4つの行き先候補地をJALがあげて、そのどこになるのかは数日後に分かるという、ちょっとミステリアスな企画。たったの6,000マイルで旅行ができ、なおかつ自分の意図ではない偶然に導かれた場所へ行くなんて、素敵ですよね。
私はまだ利用したことがないのですが、近いうちに使ってみたいと思っているので、その体験報告はまた。
参照:【マイルの貯め方・使い方】初心者から始めるJALマイル~貯め方編
まとめ
JALのマイレージは、比較的分かりやすいです。ANAが少し複雑なことがあるので。でもそういうことは、色々と知ってからでないと全く分かりませんでした。当然ですよね。
マイルはその仕組みを知っている方が、絶対に貯めやすいし使いやすいです。そしてそれが、いずれ楽しい旅行へと変わるのかと思うと、ワクワクしてしまうんですよね。
さぁ!マイルを貯めて、ワクワクする旅に出ましょう♫
マイルが貯まるカードランキングはこちら ↓
こちらの応援クリックをポチッとお願いします!
これらは期間と行き先が限定された割引ですが、その限定の中で選べば、かなりお得なサービスですので、この対象期間をチェックして旅行計画をたてるのもおすすめです!