
JALマイルは貯めるのは難しいけど使いやすい!、と言われています。
確かにANAのように大量に貯める方法がないのですが、その貯め方も使い方もマイル初心者の方には、分かりやすいのが特徴。
飛行機に乗らずにマイルを貯める陸マイラーの中では、マイルは貯めるなら1つに絞った方が良いという方も。JALマイルだけ、とか、ANAマイルだけとか。
確かに集約する方が早く貯まりますし、効率的ではありますが、私はANAマイルの特典航空券がないときはJALマイル、JALの特典航空券がない時はANAマイル、と両方持っている方が使い勝手が良いため、両方をこよなく愛用しています。
※特典航空券とは・・マイルで交換する無料の航空券
マイルを貯めることを堅苦しく考えると難しくなってしますので、楽しく貯めてもらうめに、まずは初心者の方も入りやすいよう、基本的なことをお伝えさせて頂きますね。
今回は、JALマイルの貯め方について。
ANAマイルの貯め方編はこちら
⇒ 【マイルの貯め方・使い方】初心者から始めるANAマイル~貯め方編
※★の数が多いほど貯めやすい
Contents
【マイルの貯め方】~マイル初心者へ!JALマイルの貯め方

JALマイルとは、『JALのマイルを管理するJALマイレージバンクが、利用者に向けて発行するポイント』のこと。
「JALマイルは貯めにくいから、マイル初心者はANAマイルからの方が良い」と言われたりもするのですが、最近はJALマイルも貯めやすくなったのと、やはりJALというどこか特別な豪華さが好きな人もいて、不動の人気があります。
またJALマイルは、飛行機によく乗る人はマイルが貯まりやすいし使いやすい、とも言われていますが、その理由はJALカードを利用した場合の特典が、飛行機利用者に向けてが多いから。
顧客サービスに特化しているのが大きな特徴ですね。
JALマイルの貯め方も使い方も、シンプルで分かりやすいですよ。
※★の数が多いほど貯めやすい
【JALマイルの貯め方】飛行機に乗って貯める「フライトマイル」~★
飛行機に乗って貯まるフライトマイルの計算方法は、JALもANAもほぼ一緒のため、獲得できるマイル数も同じ。
これは、基本となる距離が飛行距離から定められているため、両社統一されているかと思われますが、このフライトマイルでマイルを貯められる人って限られていますよね。
月に何回も出張に行く人、帰省時に飛行機を利用する人、あとはマイルを必死に貯める必要のない富裕層。
私のように、無料の航空券で旅行に行こうとしている陸マイラーには、飛行機に乗らないともらえないフライトマイルは、全く圏外です(笑)
いずれにしても飛行機に乗らないと貯まらないので、この貯め方についてはサラッっと知っておいていただければ大丈夫です。
【フライトマイルの計算方法】
◆マイルの付与方法
予約時や搭乗手続き時にJALマイレージバンクのお得意様番号を伝え、発券された航空券を利用するとフライトマイルが貯めります。
フライトマイルは搭乗区間に定められた「区間マイル」とご利用運賃に対応した「マイル積算率」から算出され、マイル口座に自動的に積算されるので、別途と手続きは不要。
ただし、予約時や搭乗時にマイルの手続きができなかった場合、搭乗後6カ月以内であれば、事後登録が可能です。
また、JALマイレージバンクご入会以前の搭乗分についても6カ月以内であれば事後登録の対象。
【国内線フライトマイル】
搭乗区間の区間マイルとは、飛行区間ごとに定められたマイル数。
利用運賃のマイル積算率とは、航空券の運賃の種類(普通運賃・先得など)によって定められた、マイルの積算率(100%~50%)
- 大人普通運賃、小児普通運賃など・・100%
- 特便割引1、特便割引3・・75%
- 個人包括旅行割引運賃・・50%
※一般的なパッケージツアーは「個人包括旅行割引運賃」にあたりますが、マイル対象の場合は「マイルたまります」マークが記載されています。
例えば・・「東京ー沖縄」を往復乗ると、フライトマイル 1,476 が付与されます。
- 区間基本マイレージ(片道): 984
- 航空券: スーパー先得(積算率75%)
1×2= 738(片道) 738×往復分=1,476
マイルで交換する特典航空券の必要マイル数:往復15,000マイル
つまり、「東京ー沖縄」の無料の航空券を手に入れようと思ったら、通常の航空券で11往復も必要ということ。
【国際線フライトマイル】
搭乗区間の区間マイルとは、飛行区間ごとに定められたマイル数。
利用運賃のマイル積算率とは、予約クラスの種類(ファーストクラスやエコノミークラスなど)によって定められた、マイルの積算率(150%~30%)
- ファーストクラス:150%
- ビジネスクラス:70%~125%
- プレミアムエコノミークラス:100%
- エコノミークラス:30%~100%
例えば・・「東京ーホノルル」を搭乗すると、フライトマイル5,362 が付与されます。
- 区間基本マイレージ(片道): 3831
- 予約クラス: エコノミークラス( H ) (積算率70%)
1×2= 2,681(片道) 2,681×往復分=5,362
マイルで交換する特典航空券の必要マイル数:往復40,000マイル
つまり、「東京ーホノルル」の無料の航空券を手に入れようと思ったら、通常の航空券で8往復も必要ということ。
提携先の航空会社・LCCに乗ってもフライトマイルが貯まる
JALが提携している航空会社(ワンワールド)に乗っても、JALマイルを貯めることができます。
※予約や搭乗時の手続きにJALマイレージバンクのお得意様番号が必要。
アメリカン航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、キャセイパシフィック航空 / キャセイドラゴン航空、フィンエアー、イベリア航空、 LATAM航空 / ランベル―航空 /ランエクアドル航空 /ランアルゼンチン航空、マレーシア航空、カンタス航空、カタール航空、ロイヤルヨルダン航空、S7航空、スリランカ航空
以下は、ワンワールドに加入していませんが、JALマイルで特典航空券の交換が可能。
エールフランス航空、エミレーツ航空、ハワイアン航空、バンコクエアウェイズ
また、LCC(格安航空会社)の『ジェットスター・ジャパン』とも提携していため、フライトマイルが貯まります。
マイルが貯まるおすすめのカードランキングはこちら!
⇒ マイルを貯める!と決めたあなたに贈る本気のクレジットカード5枚【ANA・JAL】
【JALマイルの貯め方】クレジットカードで貯める ~ ★★

JALマイルを貯めるには、JALマイレージバンク(入会費・年会費無料)に登録すれば貯めることができますが、やはり飛行機に乗らずにマイルを貯める陸マイラーには、クレジットカードの利用が必要。
マイルが貯まる、貯めやすいカードは航空会社のクレジットカードとなりますが、基本的には年会費がかかります。
JALマイルに必要なのはJALカード。
ANAカードにくらべると、JALカードは種類が限られており、マイルの還元率に大きく差はありません。ですので、初めは『JALカード(普通カード)』で十分。
ただ、マイルが貯まりやすい設定にする事が、重要となります。
『JALカード』 のマイルの貯め方のコツ

◆JALカード(普通カード)
日常のショッピングで貯まるマイルは、通常 200円=1マイル(100円=0.5マイル=還元率0.5%)
マイルを貯めるのに最低でも還元率は1%は欲しい所。正直、このまま還元率が0.5%ではマイルが中々貯まらないんです。
そこで、カードの年会費2,160円に、3,240円(税込)をプラスして「ショッピングマイル・プレミアム」へ入会すると、100円=1マイルに!(還元率1%)
「ショッピングマイル・プレミアム」年会費3,240円(税込)とは・・
通常カードでお買い物をすると、 ショッピングマイル200円=1マイルになるところ、100円=1マイルになり2倍貯まります。
また、『JALカード特約店』でお買い物をしても、マイルが2倍!
つまり、ショッピングマイル・プログラムへ入会し、且つ、お買い物をJALカード特約店ですると、元々の設定から比べると4倍にまでなるんです。

JALカード特約店の大きなポイントは、イオンやファミリーマートなど、全国展開している大手企業があること。これらをよく利用する人は、JALマイルがとっても貯まりやすいんですよ。
【主なJALカード特約店】

私はマイル初心者の頃、何も分からずにJALカードをもちましたが、このショッピングマイル・プレミアムの年会費がもったいないと思って登録していませんでした。
今思えば、とってももったいない!これで倍のマイルが貯まるので、今では、3,240円の年会費は必要経費と思って利用しています。
ちなみに、同じJALカードでも『CLUB-Aゴールドカード』になるとこの「ショッピングマイル・プレミアム」の年会費はタダになります。ですが年会費は当然UPし、17,280円(税込)。
もちろん、ゴールドカードの特典はその他にもたくさん受けられますよ。
JALカードの詳細についてついては、こちらをご参照ください。
⇒ JALカードとANAカードはどっちが得?どっちが人気?2枚持ちでもOK?
クレジットカードを使ったマイルの貯め方のコツ
クレジットカードが決まったら、できるだけ支払いをクレジットカード払いにしましょう!
私は、マイルを貯めるまでは基本的には現金主義で、クレジットカード払いは割と大きな金額の時でないと、利用していませんでした。でも、本格的にマイルを貯めよう!と思ってから、とことんクレジットカードを使ってみました。
- 公共料金(電気代、ガス代、水道代など)
- 通信費(スマホ、プロバイダーなど)
- 交通費(定期代、チャージ代など)
- 保険代(生命保険、地震保険など)
- 家賃(可能であれば)
◆日常のお買い物
- スーパー、コンビニなどの食料品など
- ショッピングモール、百貨店などの日用品など
- 定期購入している化粧品・サプリメントなど
そしてこれからは、友人と飲み会や食事に行った時の支払いは、みんなからは現金でもらい、自分のクレジットカード払いで支払いましょう!
ちなみに、コンビニなど、少額での支払いをクレジットカードにするのは、サインが面倒だし、ちょっと恥ずかしいって思いませんか?私はここに抵抗があったので、電子マネー(Suica)を利用しています。
ただ、Suicaのチャージは、私の持っていたクレカでは券売機でできなかったので、思い切ってApple payを登録。お財布携帯です。これが慣れたらとにかく楽なんです!
チャージはスマホに登録したクレカからなので、細々ですがクレジットカードポイントをマイルに貯めています。
クレジットカードでどのくらいマイルが貯まる?
クレジットカードでの決算をしてマイルを貯めましょう!とお伝えしてきましたが、実際にどのくらいマイルが貯まるのかというと、残念なことに、何万マイルと大量に貯めるには、毎月何十万円も利用しなければならないんです。
◆例えば・・1ヶ月のクレジットカード決算額が10万円の場合(JALの場合)
100円利用=1マイル(還元率1%)のクレジットカードを利用して
① 10万円÷100円=1,000マイル 1か月1,000マイル×12か月=12,000マイル(1年)
※12,000マイル → 「東京-大阪」「大阪ー福岡」の無料の往復航空券と交換できる。
マイルの有効期限は3年なので、MAX貯めたとして
② 12,000マイル×3年=36,000マイル(3年)
※36,000マイル → 「日本- 韓国/中国/グアム/東南アジア/シドニー」の無料の往復航空券と交換できる。
上記はあくまで目安ですが、JALカードの場合、JALカード特約店などを利用すればもっと貯まりますし、月の決算額は自分の生活スタイルに合わせて考えてみて下さいね。

☆JALカードの申込が今とってもお得!最大10,550マイルプレゼント!!
普通カードなら1年目の年会費は無料なので、まずは気軽に試してみてくださいね。
☆おまけ~JALマイルもANAマイルも貯めたいならこのカードもおすすめ!
JALマイルもANAマイルも貯まる、おすすめのクレジットカードがあります!こちらをご参照ください。
⇒ 陸マイラーのクレジットカード公開!2018年おすすめの最強カード!
【JALマイルの貯め方】ポイントサイトで貯める~★★★

飛行機に乗らずにマイルを貯める陸マイラーが、マイルを大量に貯める一番の方法は、ポイントサイトを利用してマイルをて貯める方法です。
まずは、ポイントサイトをまだ知らない方のために。
ポイントサイトとは、そのサイトを介してショッピングやサービスを受けると、サイトのポイントを獲得することができ、獲得したポイントを現金に換金できるサイト。お買い物サイトとも。
例えばポイントサイトから、楽天市場で購入したり、美容院の予約をしたり、保険の相談をしたり、健康サプリメントを購入したり、外食をしてその感想を書いたり、口座開設したり、クレジットカードを作ったり・・・
生活に関わるあらゆる事で利用して、ポイントが貯まります。
マイルを貯める人は、そのポイントを現金ではなく、JALマイルに交換しましょう!この方法で貯まるマイルで、飛行機に乗らなくてもマイルは大量に貯まります。
つまり、日常生活の関わる購入やサービスで、いつの間にかマイルが貯まるということ。
JALマイルの場合、このポイントサイトでとってもおすすめのサイトがあります。
それが、モッピー

数あるポイントサイトの中でも特に人気が高く、利用者が多いサイトです。
案件の報酬額も高く、種類も豊富で何よりポイントに反映するのが早いので、安心して利用できますよ。
そのモッピーがJALマイルに特化して、キャンペーンを行っています。それがとにかくお得なキャンペーン!
JALマイルを貯めるなら、絶対に利用しないと損です。
「ドリームキャンペーン」

通常時の交換率は、「モッピー3ポイント= 1マイル 」のところ、キャンペーン中は、「モッピー2ポイント=1マイル」(50%の還元率)
さらに、7,500ポイントで6,000マイルに交換ができるので、実質還元率は80%に!
① 「POINT WALLET VISA PREPAID」が必要。
※「POINT WALLET VISA PREPAID」はモッピー公式のプリペイドカードで、持っていると通常時に比べポイントが加算されます。持っていいない場合は作成が必要ですが、とっても簡単に手続きできますよ。
② 12,000ポイントを交換し、かつその月に合計15,000ポイント以上を利用すること。
③ 12,000ポイント交換ごとに、4,500ポイントのプレゼント。
例えば一例として
・1,000ポイント ⇒ 500マイル
・5,000ポイント ⇒ 2,500マイル
・7,500ポイント(+4,500ポイント)⇒ 6,000マイル ※ただし②を満たした場合
④ 交換は月一回まで。
【交換のコツ】
12,000ポイントが条件なので、まずは12,000ポイントをまとめてJALマイルに交換しましょう。
そうすると、4,500ポイントが戻ってくるので、この4,500ポイントはまた次のJALマイル交換時にも使えますし、他のポイントにも交利用できます。

モッピーのサイトより
ポイント予定明細、及び確定明細に反映されたポイントのみ対象となります。
ポイント予定反映「なし」の広告を利用された場合は、対象月にポイント確定明細に反映されれば対象となります。
キャンペーン対象月以前に利用した広告が、キャンペーン対象月中にポイント確定明細に反映されたポイント数は対象外となります。
これらの条件を見て頂くと、大きなキャンペーンだからお得と思えるかもしれませんが、私が一番モッピーをオススメするのは、その交換ルートが簡単だということ。
ANAマイルをポイントサイトで貯める場合、複数のポイントサイトを経由してANAマイルへたどり着きますが、このモッピーからなら、JALマイルに直接交換して80%の高い還元率なので、手間が掛からずおすすめなんです。
貯めやすいと評判のANAマイルだけに絞って、マイルを貯めている人が多かったのですが、最近はJALマイル人気が上がっているので、きっとこのモッピーの影響も多きく、これからはANAもJALも両方貯める方が、私はお得だと思うのです。

↑登録費は無料です!
登録後、トップ画面の右上に[お知らせ]というタブをクリックすると、ドリームキャンペーンのことが載っています。
出てこない場合は、一番下にスクロールして[もっと見る]でページを増やしてください。
まとめ

JALマイルは貯めにくくて使いやすと言われていましたが、JALカード特約店やポイントサイトのモッピーを利用すれば、わりと簡単に貯まりますよ。
しかも、貯め方が複雑ではないので、分かりやすいです。
ANAマイルを貯める陸マイラーが多いため、JALマイルを持っていると、特典航空券が取りやすいなどのメリットもあるので、一度試しに貯めてみて下さい。
さぁ!マイルを貯めて、ワクワクする旅に出ましょう♫
マイルが貯まるカードランキングはこちら ↓
こちらの応援クリックをポチッとお願いします!
ここでちょっと小ネタ情報!
公共料金の支払いは、契約者が世帯主なのでカード名義が違うし・・と思っている方がいましたら、諦めないでください!
最近は、世帯主以外のカード名義でも引落しが可能なことが多いんです。もちろん同居であり何親等以内といった決まりごとはあると思いますが。
気になる方は、試しに担当の事業所にお問い合わせをしてみて下さいね。