
「JALマイルって使い道がない?!」なんて聞いたことがあります。いえいえ、とんでもない!
JALならではのお得な使い道、JALマイルにしかない特典があります。
ANAに比べて使いやすいと評判のJAL。その使い道は様々。
誰もが狙う無料の航空券は国際線も国内線も、それから座席のアップグレード、そして日常にお得な電子クーポンWAONへの交換など、おすすめはたくさんあるんですよ。
というわけで、今回はJALマイルの使い道についてご紹介いたしますね。もう使い道がないなんて言わせません!
参考:【マイルの貯め方・使い方】初心者から始めるJALマイル~貯め方編
Contents
JALマイルの使い道がないだなんて!?交換は何より国際線航空券がおすすめ!

もし、JALマイルの使い道がないと思っているとしたら、それはきっと「ANAの方が貯めやすい」とどこかで聞いたからではないでしょうか。なんとくANAの方がお得なのかもと思い込んで。
実際、飛行機に乗らずにマイルを貯める陸マイラーさんの中では、JALマイルの使いやすさ、交換のしやすさが評判なんですよ。
マイルの交換先と言えば、無料で飛行機に乗れる特典航空券。国内線・国際線と共に交換はできますが、その価値の高さは断然、国際線が勝ります。
◆国際線 特典航空券のお得その1
国際線の場合、提携している航空会社の特典航空券も利用できること。
JALと提携しているアライアンス(航空グループ)の ”ワンワールド”。ANAのスターアライアンスに比べて加入社数は少ないが、各国の主要大手航空会社が名を連ねている。
アメリカン航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、キャセイパシフィック航空/キャセイドラゴン航空、フィンエアー、イベリア航空、マレーシア航空、カンタス航空、カタール航空、S7航空、スリランカ航空、エールフランス航空、エミレーツ航空、ハワイアン航空、バンコクエアウェイズ等々
◆国際線 特典航空券のお得その2
ビジネスクラス・ファーストクラスのハイクラスの特典航空券に交換したときのマイルの価値が、ぐっと上がる。
電子マネーや提携先会社のポイントに交換すると「1円=1マイル」ぐらいになるのに比べて、国際線の特典航空券にすると一気に2倍以上の価値となるんです。
通常の航空券で購入すると、ファーストクラスはエコノミークラスの何と、10倍~15倍!
でもJALマイルで特典航空券を利用すれば、ファーストクラスとはいえ、エコノミークラスの2倍~3倍のマイル数で交換ができるんです。
1マイルの価値を各クラスで表すとおおよそこれぐらい。
- エコノミークラス:2円~2.5円
- ビジネスクラス :7円~7.3円
- ファーストクラス:13円~14円
例えば「東京ーNY」だと通常の航空券は、ファーストクラスは200万円ぐらいするのに、マイルは140,000マイル。
200万円貯めるのはかなり大変なことですし、生活の優先事項をファーストクラスに乗ることに置く人はそうそういませんが、140,000マイルを貯めることは、そんなに難しいことではないのです。
日々の暮らしの中でマイルを貯めて、ファーストクラスやビジネスクラスでに乗って、ちょっとリッチな旅行を楽しみましょう!
参考:マイルを貯める!と決めたあなたに贈る本気のクレジットカード5枚【ANA・JAL】
◆国際線 特典航空券のお得その3
これは国内線にもありますが、JALは通常マイルとは別に、必要マイル数が少なくなる割引マイルがあります。
- ディスカウントマイル → 決められた路線と時期なら、最大10,000マイル少ない特典交換
- JALカード割引 → JALカード会員はディスカウントマイルよりも1,000マイル割引(国内線は500マイル)
- 曜日限定特典 → ファーストクラス・ビジネスクラスを対象とした曜日限定特典(国際線のみ)
JALマイルの使い道がないだなんて!?次は国内線航空券がおすすめ!

国際線よりもマイルのお得は少ないのですが、それでも1マイル=1円以上なるので、他の交換よりもお得。
◆国内線 特典航空券のお得その1
国際線に比べて、特典航空券の予約の取りやすい。特典航空券は席数が限られているため争奪戦のようになりますが、国内線は直前でも取りやすいので、ちょっと気軽になんて旅行の計画をたてて特典航空券をつかえるのか嬉しいとこ。
突然の出張や、冠婚葬祭、帰省などで現金をあんまり使いたくないなぁ、なんて時に、マイルが使えればその分の交通費の心配がなくなるなんてこともできますよ。
◆国内線 特典航空券のお得その2
私が特におすすめしたいのが「どこかにマイル」
これは通常12,000マイルする国内のどこかへ、半分の6,000マイルで行けますよ、というJALが提供する素敵なサービス。

しかも行き先は自分で決められず、4つの行き先候補地をJALが提案してくるのですが、そのどこになるのかは3日ぐらい分からないという、ちょっとミステリアスな企画。
4つの行き先候補地は、気に入らなければ何回か再検索ができるようでうすが、その4つのうちのどこになるかは、決定するまで分からない。たったの6,000マイルで旅行ができ、なおかつ自分の意図ではない偶然に導かれた場所へ行くなんて、素敵ですよね。
ちょっと残念なのが、東京(羽田)、大阪(伊丹・関西)発着便の路線に限られるということ。
参考:【マイルの貯め方・使い方】初心者から始めるJALマイル~貯め方編
まとめ

いかがでしたでしょうか。JALは使い道がないなんて、思いませんよね。ANAはANAの良さ、JALはJALの良さがあり、それぞれが魅力的なんです。
ANAマイルの人気が定着している今、JALマイルを貯めて、ANAにはない魅力を思う存分楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。
いずれにせよ、マイルは旅好きの味方です!♫
マイルが貯まるカードランキングはこちら ↓
こちらの応援クリックをポチッとお願いします!
コメントを残す